『腕と手のリハビリ』自主トレの回数を記録
2月29日
今月から『腕と手のリハビリ』自主トレの回数を記録している。その効果は絶大で、先月まで週に1~2回練習するのが関の山だったのが、今月はなんと23回も自主トレを行った。その結果、1月は目標ステージⅢ中心の練習が、2月は目標ステージⅣ中心の練習(物品つまみ(介助なし)、タオルたたみ、靴ひもを結ぶ、新聞をめくる等)が中心になり、目標ステージⅤも一部練習し始めた(板に洗濯バサミをつける、ペットボトルの蓋を開け閉め等)。
26日の運動
9時 室内歩行30分(1.2km相当)
11時 『腕と手のリハビリ』自主トレ⑳60分
12時 トレッド 1.6㎞(最高速度2.6㎞/hr)
18時 トレッド 1.6㎞(最高速度2.5㎞/hr)
今日の合計歩行距離 4.4km
27日の運動
9時 室内歩行30分(1.2km相当)
11時 『腕と手のリハビリ』自主トレ21回目60分
12時 屋外歩行3.6㎞
今日の合計歩行距離 4.8km
昼の屋外歩行3.6㎞で疲れてプールを休む
28日の運動
9時 室内歩行30分(1.2km相当)
11時 『腕と手のリハビリ』自主トレ22回目60分
12時半 トレッド 1.2㎞(最高速度2.5㎞/hr)
18時 トレッド 1.2㎞(最高速度2.5㎞/hr)
今日の合計歩行距離 3.6km
29日の運動
13時半 プール 1400m
16時半 『腕と手のリハビリ』自主トレ23回目60分
18時 トレッド 1.2㎞(最高速度2.5㎞/hr)
今日の合計歩行距離 1.2km
2月の運動、自主リハのまとめ
歩行距離合計 117km
スイム 9回、14.4km
『腕と手のリハビリ』 23回
女房殿の川平法 毎日朝晩2回

にほんブログ村
ランキングに参加、よかったらクリックをお願いします。
今月から『腕と手のリハビリ』自主トレの回数を記録している。その効果は絶大で、先月まで週に1~2回練習するのが関の山だったのが、今月はなんと23回も自主トレを行った。その結果、1月は目標ステージⅢ中心の練習が、2月は目標ステージⅣ中心の練習(物品つまみ(介助なし)、タオルたたみ、靴ひもを結ぶ、新聞をめくる等)が中心になり、目標ステージⅤも一部練習し始めた(板に洗濯バサミをつける、ペットボトルの蓋を開け閉め等)。
26日の運動
9時 室内歩行30分(1.2km相当)
11時 『腕と手のリハビリ』自主トレ⑳60分
12時 トレッド 1.6㎞(最高速度2.6㎞/hr)
18時 トレッド 1.6㎞(最高速度2.5㎞/hr)
今日の合計歩行距離 4.4km
27日の運動
9時 室内歩行30分(1.2km相当)
11時 『腕と手のリハビリ』自主トレ21回目60分
12時 屋外歩行3.6㎞
今日の合計歩行距離 4.8km
昼の屋外歩行3.6㎞で疲れてプールを休む
28日の運動
9時 室内歩行30分(1.2km相当)
11時 『腕と手のリハビリ』自主トレ22回目60分
12時半 トレッド 1.2㎞(最高速度2.5㎞/hr)
18時 トレッド 1.2㎞(最高速度2.5㎞/hr)
今日の合計歩行距離 3.6km
29日の運動
13時半 プール 1400m
16時半 『腕と手のリハビリ』自主トレ23回目60分
18時 トレッド 1.2㎞(最高速度2.5㎞/hr)
今日の合計歩行距離 1.2km
2月の運動、自主リハのまとめ
歩行距離合計 117km
スイム 9回、14.4km
『腕と手のリハビリ』 23回
女房殿の川平法 毎日朝晩2回

にほんブログ村
ランキングに参加、よかったらクリックをお願いします。
- 関連記事
-
- 皿洗いを始めると宣言 (2012/04/01)
- みかんの筋を右手で (2012/03/22)
- 自分の得手不得手 (2012/03/05)
- 『腕と手のリハビリ』自主トレの回数を記録 (2012/02/29)
- 握力計を購入 (2012/02/25)
- 背中にタオルを回す (2012/02/20)
- 右手で色々トライ (2012/02/17)
スポンサーサイト