騎馬民族国家の入力練習
ランキングに参加、よかったらクリックをお願いします。

にほんブログ村
ランキングに参加、よかったらクリックをお願いします。
4月15日
騎馬民族国家 江上波夫 59頁 より
『さて東アジアにおける最初の大遊牧騎馬民族国家である匈奴単于国と、農耕民族国家たる漢帝国の第一回の大衝突は、匈奴の優勢裡に終始したが、漢の高祖は匈奴と争うことの不利を覚って、宗室の女公主として単于に嫁せしめ、また年々多くの絹布や酒米の類を漢から匈奴に贈ることを条件に、両国は約して兄弟となり、和議を結んだ。ときに前198年であった。』
騎馬民族国家 江上波夫 178頁 より
『要するに、古墳を中心とした考古学的なアプローチからは、日本国家形成の主役をつとめた者について、またその行動について、現在のところ、以上のような推論の域を出ないが、東北アジア系騎馬民族が、新鋭の武器と馬匹とをもって朝鮮半島を経由し、おそらく北九州か本州西端部に侵入してきて、4世紀末頃には畿内に進出し、そこに強大な勢力をもった大和朝廷を樹立して、日本統一国家の建設をいちおう成就したことは、現在においても、ほぼ暗示されているのである。そうして、大和朝廷の樹立は、応神・仁徳両陵に代表される、古墳時代後期の開幕に相応ずるものであろう。』
ここからは私の感想。
劉邦の漢帝国が成立して、漢と匈奴が争ったのが、紀元前200年頃。その後東北アジアでは何回も騎馬民族国家が興亡して、4世紀末にやっと日本にも征服王朝ができた。しかも征服王朝ができたのはこれ一回だけだろうから、日本は実に幸せな地理環境、歴史を持っていると言えるかなぁ。
本を見てその文章を入力するのは両手でできるが(非常に苦労してだが)、自分の頭の中の文章は途端に片手入力になってしまう。
まあぼちぼち。(#^.^#)
ランキングに参加、よかったらクリックをお願いします。

にほんブログ村
ランキングに参加、よかったらクリックをお願いします。

にほんブログ村
ランキングに参加、よかったらクリックをお願いします。
4月15日
騎馬民族国家 江上波夫 59頁 より
『さて東アジアにおける最初の大遊牧騎馬民族国家である匈奴単于国と、農耕民族国家たる漢帝国の第一回の大衝突は、匈奴の優勢裡に終始したが、漢の高祖は匈奴と争うことの不利を覚って、宗室の女公主として単于に嫁せしめ、また年々多くの絹布や酒米の類を漢から匈奴に贈ることを条件に、両国は約して兄弟となり、和議を結んだ。ときに前198年であった。』
騎馬民族国家 江上波夫 178頁 より
『要するに、古墳を中心とした考古学的なアプローチからは、日本国家形成の主役をつとめた者について、またその行動について、現在のところ、以上のような推論の域を出ないが、東北アジア系騎馬民族が、新鋭の武器と馬匹とをもって朝鮮半島を経由し、おそらく北九州か本州西端部に侵入してきて、4世紀末頃には畿内に進出し、そこに強大な勢力をもった大和朝廷を樹立して、日本統一国家の建設をいちおう成就したことは、現在においても、ほぼ暗示されているのである。そうして、大和朝廷の樹立は、応神・仁徳両陵に代表される、古墳時代後期の開幕に相応ずるものであろう。』
ここからは私の感想。
劉邦の漢帝国が成立して、漢と匈奴が争ったのが、紀元前200年頃。その後東北アジアでは何回も騎馬民族国家が興亡して、4世紀末にやっと日本にも征服王朝ができた。しかも征服王朝ができたのはこれ一回だけだろうから、日本は実に幸せな地理環境、歴史を持っていると言えるかなぁ。
本を見てその文章を入力するのは両手でできるが(非常に苦労してだが)、自分の頭の中の文章は途端に片手入力になってしまう。
まあぼちぼち。(#^.^#)
ランキングに参加、よかったらクリックをお願いします。

にほんブログ村
ランキングに参加、よかったらクリックをお願いします。
スポンサーサイト