『腕と指のリハビリハンドブック』自主トレ
5月25日
『腕と指のリハビリハンドブック』(安保 雅博 著)の自主トレの結果を数値化してみた。
従来、練習結果は6段階(◎、○、○~△、△、△~×、×)で自己評価していた。

表の赤色の最終段階のレベル5でさえ、いくつかの課題は、挑戦できるようになってきた。
今回、6段階(◎=5、○=4、○~△=3、△=2、△~×=1、×=0)で数値化し、そして72個ある全課題の合計点を、例によって退院後の日数に対してグラフ化した。

このグラフでは、あと1年ほどすれば全課題をクリヤー出来るかも。
『継続は力なり』
『毎日コツコツと』
『いつか道は開ける』

にほんブログ村
ランキングに参加、よかったらクリックをお願いします。
『腕と指のリハビリハンドブック』(安保 雅博 著)の自主トレの結果を数値化してみた。

従来、練習結果は6段階(◎、○、○~△、△、△~×、×)で自己評価していた。

表の赤色の最終段階のレベル5でさえ、いくつかの課題は、挑戦できるようになってきた。
今回、6段階(◎=5、○=4、○~△=3、△=2、△~×=1、×=0)で数値化し、そして72個ある全課題の合計点を、例によって退院後の日数に対してグラフ化した。

このグラフでは、あと1年ほどすれば全課題をクリヤー出来るかも。
『継続は力なり』
『毎日コツコツと』
『いつか道は開ける』

にほんブログ村
ランキングに参加、よかったらクリックをお願いします。
スポンサーサイト