右手を積極的に使おう
2月3日
今日の外来リハビリのOTで靴下を履く練習とジャンバーを着てボタンを嵌める練習をした、勿論出来るだけ右手を使う練習である。
急性期回復期の入院期間中は、私が左利きで左手1本でも難なく着ることができたので、実はこのような服を着る練習はしたことがない。
なんでも左手で処理してしまうので右手が使えなくとも不自由を感じる場面が右利きの人より明らかに少ない。このブログも左手1本で打っているが、病気になる前からである。これからは右手を使う機会を積極的に探そう。
これから試す事
①診察券を出す時に右手で杖を持つ②新聞を右手でめくる③カメラを右手で持つ④・・・・・でてこない
すでに右手でやっている事
①パンを右手で持って食べる②みかんをむく③ロンに右手でおやつをやる、頭をなでる④爪楊枝の容器を右手で持って左手で蓋を回す(これはやって見せた時に拍手喝さいだった)
2日の運動
9時 室内歩行30分(1.0km相当)
10時 『腕と手のリハビリ』自主トレ30分
11時半 トレッド 1.0㎞(最高速度2.2㎞/hr)
12時半 デイケヤ
18時 トレッド 1.6㎞(最高速度2.3㎞/hr)
今日の合計歩行距離 3.6km
今日の運動
9時 室内歩行30分(1.0km相当)
11時 外来リハビリ
14時 プール
25mクロール×12本
25m板キック×12本
50mクロール×6本
100mクロール×3本
合計スイム練習距離 1200m
18時 トレッド 1.6㎞(最高速度2.3㎞/hr)
今日の合計歩行距離 2.6km
久しぶりの水泳、量はすくなめ。

にほんブログ村
ランキングに参加、よかったらクリックをお願いします。
今日の外来リハビリのOTで靴下を履く練習とジャンバーを着てボタンを嵌める練習をした、勿論出来るだけ右手を使う練習である。
急性期回復期の入院期間中は、私が左利きで左手1本でも難なく着ることができたので、実はこのような服を着る練習はしたことがない。
なんでも左手で処理してしまうので右手が使えなくとも不自由を感じる場面が右利きの人より明らかに少ない。このブログも左手1本で打っているが、病気になる前からである。これからは右手を使う機会を積極的に探そう。
これから試す事
①診察券を出す時に右手で杖を持つ②新聞を右手でめくる③カメラを右手で持つ④・・・・・でてこない
すでに右手でやっている事
①パンを右手で持って食べる②みかんをむく③ロンに右手でおやつをやる、頭をなでる④爪楊枝の容器を右手で持って左手で蓋を回す(これはやって見せた時に拍手喝さいだった)
2日の運動
9時 室内歩行30分(1.0km相当)
10時 『腕と手のリハビリ』自主トレ30分
11時半 トレッド 1.0㎞(最高速度2.2㎞/hr)
12時半 デイケヤ
18時 トレッド 1.6㎞(最高速度2.3㎞/hr)
今日の合計歩行距離 3.6km
今日の運動
9時 室内歩行30分(1.0km相当)
11時 外来リハビリ
14時 プール
25mクロール×12本
25m板キック×12本
50mクロール×6本
100mクロール×3本
合計スイム練習距離 1200m
18時 トレッド 1.6㎞(最高速度2.3㎞/hr)
今日の合計歩行距離 2.6km
久しぶりの水泳、量はすくなめ。

にほんブログ村
ランキングに参加、よかったらクリックをお願いします。
スポンサーサイト