女房殿による川平法事始
10月24日
今日『鶴瓶の家族に乾杯』(女房は必ず見る)が終わってから、女房殿が川平法のDVDを何度も見ながら一番目の『肩甲帯の運動促進法』 を200回やってくれた。効果は疑問だが、肘を後ろに引くのが楽に行える様になった気がする。とにもかくにも、やってくれただけで初日としてはよしとせねばならないだろう。
別件だが、今日から室内で歩く時は杖をつかない事に決めた(ただし杖は万一に備え、左手で持って歩く)。決めてやってみると、相変わらず右足に乗れていないと見えて、左足を出すたびにドスンドスンと音はするが、転ぶ心配はそれほどなかった。1回に10mも歩く訳ではないので、歩きだしたら1~2歩で右足に乗って、腹から背筋までピンと伸ばすようにしないと終わってしまうので注意が必要。がんばれ右半身。

にほんブログ村
今日『鶴瓶の家族に乾杯』(女房は必ず見る)が終わってから、女房殿が川平法のDVDを何度も見ながら一番目の『肩甲帯の運動促進法』 を200回やってくれた。効果は疑問だが、肘を後ろに引くのが楽に行える様になった気がする。とにもかくにも、やってくれただけで初日としてはよしとせねばならないだろう。
別件だが、今日から室内で歩く時は杖をつかない事に決めた(ただし杖は万一に備え、左手で持って歩く)。決めてやってみると、相変わらず右足に乗れていないと見えて、左足を出すたびにドスンドスンと音はするが、転ぶ心配はそれほどなかった。1回に10mも歩く訳ではないので、歩きだしたら1~2歩で右足に乗って、腹から背筋までピンと伸ばすようにしないと終わってしまうので注意が必要。がんばれ右半身。

にほんブログ村
スポンサーサイト